寺山経営労務管理事務所

お気軽にお問い合わせください

072-785-6533

文字サイズ:

特定社会保険労務士|特定行政書士|産業カウンセラー|キャリアカウンセラー

会社を元気にする助成金制度を有効活用しましょう

助成金制度の活用

助成金の概要

厚生労働省は、雇用安定事業と能力開発事業を推進する目的で様々な助成金制度を設けています。
雇用安定事業は、多くの会社に人を雇ってもらうことで失業率を下げたり、雇用の安定をはかる事業です。
能力開発事業は、社員の教育研修や能力開発をするための事業です。
助成金制度の利用度が高まると、雇用政策が効率的に推進される仕組みとなっています。

助成金は返済不要

  • 厚生労働省の助成金は返済する必要のないお金です。
  • 返済の義務がある公的な融資とは違い、受け取っても後日返済する必要がありません。
  • 厚生労働省の助成金は、会社経営に大きなメリットとなります。
助成金の財源は会社負担

助成金の財源は、会社が負担する「雇用保険」の保険料の一部で賄われています。
その財源は、なんと年間約2,000億です。
雇用保険料を納めている会社は、当然に助成金を受給する権利があります。
雇用保険料を支払うだけではなく、助成金制度を有効活用し会社の発展にお役立て下さい。

雇用保険料の内訳(一般業種

助成金を受給するための4つのポイント

厚生労働省の助成金は、受給要件を満たし審査に通れば必ず受取ることができます。

1.入念に事前準備をすること

助成金は、受給対象となる要件を実行した後で申請しても受給できません。
よく、実行後に助成金の存在を知り、後悔される経営者の方があります。残念ですが、事後ではどうすることもできません。最初に受給可能な助成金を調べ、事前に入念な申請準備をすることが重要です。

2.日頃の労務管理が適正であること

助成金は、日頃から労務管理を適正に行っている会社に対して支給されます。
就業規則、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳など法律で作成が義務付けられている文書や帳簿を備えていることが必要です。また、助成金の財源が雇用保険料ですから、保険料を滞納していては受給できません。
正しく申告、納付をしている会社であることが大前提です。

3.行政機関と上手にコミュニケーションをとること

助成金は行政機関の審査に通れば受給できます。支給するかしないかの決定権限は行政機関にあります。
支給決定を行う行政機関とのコミュニケーションが上手くいくとトラブル無く、すんなりと受給することができます。
また、いろいろアドバイスしてくれる担当者もいますから、行政機関を味方にするのもコツの一つです。

助成金の専門家「社会保険労務士」をふるに活用すること

助成金は、日頃から労務管理を適正に行っている会社に対して支給されます。
就業規則、労働者名簿、出勤簿、賃金台帳など法律で作成が義務付けられている文書や帳簿を備えていることが必要です。
また、助成金の財源が雇用保険料ですから、保険料を滞納していては受給できません。
正しく申告、納付をしている会社であることが大前提です。

助成金の種類

  • 介護事業関連
  • 新たな雇入れ関連
  • 創業、異業種進出関連
  • 育児介護する社員関連
  • 高年齢者の雇用促進関連
  • 非正規社員の活用関連
  • 雇用維持関連
  • 社員の教育、能力開発関連

助成金について更に詳しく知りたい方は厚生労働省HPをご参照ください。
厚生労働省ウェブサイトへ
御社に最適な助成金を探してみましょう

お電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください

電話の受け付けは平日9:00~17:00です

トップへ戻る