2013年5月27日 月曜日
始まりは~PDCAって何?

数ヶ月前から、
経営理念に基づいて経営方針を打ち立て、経営方針に基いて経営計画を練り、経営計画に基づいて毎月の経営目標の設定を行っています。
今日のワークのゴールは6月の経営目標設定でした。
社員一人一人が、自分を振り返り、自分たちの立ち位置を確認しながら、部門目標と個人目標の設定、実行、評価、改善をしていくワークショップ。
社員さんが自立してPDCAサークルを継続的に続けて行くことができるようにサポートをさせて頂いています。
今日の会社様で人事のワークショップを始めて、今年で2年目に突入。
よく続いている~ みんなスゴイ
感心です!!
回を重ねるごとに、意見がまとまるようになり、社員の方々も 確実に成長をされています。
前月できなかったことが、今月は自然にできるのですから

ワークショップは、いつでも生ライブ。
教科書も指南書もなく、その場その場で判断して、ワークの流れを作ったり流れを修正したりします。
毎回何が起こるかわからないこのワークショップで、
頼りになるのは、今迄の経験と知識と最後には自分自身の感性。
コーディネーター自身が、毎回 参加者に鍛えられています。
ありがたいことです。
途中、社長様から、突然のタイ焼きの差し入れがありました。
皆でタイ焼きをほおばりながら 脳にしっかりブドウ糖を注入してのディスカッション
美味でした~ 。ありがとうございました。
2013年5月21日 火曜日
5%の余裕

5%の余裕
やらなくてはいけない事が100あったら、100以上になるよう つい頑張ってしまいがち。
頑張りすぎると、頭も身体も気持ちも いっぱい イッパイになって逆に思うように進まない事がよくある。
どうしたらいいんでしょうね? の質問に
意識的に 100の力を出し切らず、95でできるように工夫すること。
その為には、やること、やらないことを意識的に分けながら5%の余裕を残すように行動していくと、自然と「余裕」はできるはず。
余裕があるから、次の準備ができるというもの。
これ、ある方から頂いたありがたいご助言。
なるほど
「これから」を考えるからこそ、「今」の余裕が大切なんですね~
2013年5月10日 金曜日
攻めと守りのコンサルティング

毎日毎日 忙しい経営者 K様
今日は数カ月ぶりのミーティングです。
和菓子屋さんのアップルパイを戴きました。 洋菓子屋さんが作るアップルパイと全然違います。
和様折衷 なかなかいい味しています。
経営者の皆さん、心身ともに忙しい毎日をお過ごしです。 頭の下がる想いがします。
今日の社長様のお姿やお話をうかがって
できるだけ、その負担を軽くし、本業に専念して頂けるよういろんな角度からサポートすることが、我々の役割であり役目であると改めて思いました。
「専門分野で、攻めと守りのコンサルティング ができるのは 私共です。」と言えるよう
日々前進・・・ですね。