2012年10月10日 水曜日
本 大人買い
急に活字欠乏症になりました。
月に1度の衝動です。
そんな時は、迷わず ネットで本の大人買い。
今回も、思いつくまま ジャンルは問わず買いました。
つん読にならないよう 並行読みに挑戦です。

2012年10月10日 水曜日
急に活字欠乏症になりました。
月に1度の衝動です。
そんな時は、迷わず ネットで本の大人買い。
今回も、思いつくまま ジャンルは問わず買いました。
つん読にならないよう 並行読みに挑戦です。

2012年10月9日 火曜日
随分前から 出産・育児に関しての制度はあるものの
実際に 出産や育児休業制度を権利として当然に利用しているのは、昔も今も 大企業か、女性多い職場や会社に 限定されるのかな![]()
と社労士である私でも思っていました。
ところが、嬉しい事に 今回 顧問先の女性社員3人が 権利だから取ります~! と 産前産後休業と育児休業に入っています。
フロンティア精神に拍手
勇気を持って 会社の「前例」をつくっているところ。
さて、ここから本題![]()
育児休業期間中は申請をすれば 保険料が会社も本人も免除ですが
産前産後の休業期間中は免除制度が無いのです。
双方とも子供のための休業には変わりないのに・・・
今回 1人目の育児休業期間中の方が、育児休業期間終了3か月後あたりから 2人目の産前休業が始まります。保育園に入園できないので 2か月延長の申し出あったのですが、いろいろと調べていくうちに
初めてこの2つの制度の格差 「保険料の落とし穴」 を実感しました。
この方 「保険料の落とし穴」にすっぽりと入ってしまいそう。 「残念」に思っていたところ、
なんとなんと
産前産後の休業中も 社会保険料が免除になる 改正が決定された
との情報を入手。
ただ、施行日がまだ決まっていない。 今回の女性社員には間に合わないかもしれないけど…
育児休業を取得する方々が身近にいると、
若いパワーが原動力となって、少しずつ 子供を産み育てながら仕事もできる働きやすい社会ができつつあるとと感じます。
一人ひとりの権利行使が 社会を変えつつある。
男性も女性もどんどん育児参加して欲しい。
育児の経験が、仕事はもちろんのこと、自身が上司になったとき部下や職場の管理に大いに役立つこと間違いなし。
![]()
2012年10月8日 月曜日
連休最終日
昨日の仕事の続きが残っているけど
今日は明日からのエネルギーチャージに出かけることにしました。
短時間で行ける場所の中からチョイスしたのは 最近 発見した 阪急芦屋川あたり
山と芦屋川に囲まれて、ほほに当たる風が心地よい

お気に入りのカフェで ゆったりとした時間を自分へのご褒美にしよう。
思い立ったらすぐ行動!! 早速 車中で聞く「正法眼蔵」のCDをお伴に いざ出発です。

このCD 買ってそのまま 本棚のお飾りになっていました。![]()
何だか 難しそう ![]()
第1巻を途中まで聞いて…うーん やっぱりギブアップ
ドライブ向きではなさそう~
さてさて、到着したのはいいけど
お目当てのお店、なんと今日はCLOSED
折角だからと 周りを散策していたら・・・ありました。
イギリスPUB&カフェ~
こじんまりとして 何だか落ち着けそう。
名物のFish&Chipsとダージリン それから 季節の手作りケーキをパクリと戴きました。
これで今週分の元気をチャージできたかな?

忙中閑あり 忙しくても 気のいい場所やお気に入りのところへ行くことは 全然無駄じゃない。
ゆとり時間を持つと 普段気づかないことがいっぱいあることに気づく。 これは大切なこと。
機嫌よく帰宅すると、
あの IPS細胞研究所所長の山中さんがノーベル賞を受賞されたとのBIGニュースが。

ちょうど昨日読んでいた愛読書の「到知」の「一念、道を拓く」の特集記事にでてた方です。
これもシンクロ?! 今週もいいことありそうです。